メンタルトレーナー・石津貴代氏が主催する「メンタルトレーナー養成講座」を受講したい現役・元アスリートの受講料のサポートをお願いします。サポートして頂いた企業には講師の石津氏が直接企業にお邪魔して社員向けメンタルトレーニングプログラムを提供致します。
購入した権利を活用することで、主な活用領域は以下の7つです。
それぞれが独立しているわけではなく、もちろん組み合わせも可能です。ただお金を出すだけでなくて、目的をもってスポーツを活用しましょう。そうすることにより、お互いの価値が向上し、より長いお付き合いが出来るようになります。
1. ブランドの認知度やイメージの向上 スポーツの古典的な活用法の一つ。特にメディアに多く露出するような団体、リーグ、チーム、アスリートをスポンサードするときに活用出来ます。相対的に金額も高くなります。
例) 胸スポンサー、看板、のぼり
ヒント) 費用対効果は図りにくい。どの様な層にアプローチしたいのかにより、スポンサー先を厳選する。
2. 売り上げ向上 コラボ商品を作る事により直接売り上げに貢献する、キャンペーンなどを行う。(3つ買うとチケットが当たるチャンスなど)
例) ロゴを使った商品開発、コラボ商品の販売、キャンペーン
ヒント) キャンペーンなど出来る権利を買うが、その他にキャンペーンを展開する費用などが発生する。そこまで費用に入れておく。
3. ホスピタリティ 主にB to B 企業に有効な活用方法。取引先などと有効な関係を築いたり、新規顧客の獲得のために活用する
例) チケットを購入して取引先の方と観戦、VIP室への招待、プロゴルファーと一緒にラウンド
ヒント) B to B 企業にとっては有効な手段の一つ。
4. 社会貢献 スポーツへスポンサードすることの直接的な社会貢献、又はスポーツチームなどが行う社会貢献活動にスポンサードをする間接的な社会貢献。
例)
ヒント) 自社で社会貢献活動をするよりも、スポーツを活用したほうが色々と広がりがある可能性がある。例えば、クラブがファンと行う清掃活動にスポンサーをすることにより、メディアへの露出やそこに集うファンとのコミュニケーションが可能となる。
5. インナーマーケティング (社内に向けた意識改革や社員教育など) 主に社員向けに活用。愛社精神の向上、社員教育の一環として活用する。健康経営もこの領域に含まれる。
例) 運動会などの開催、アスリートなどを講師として呼ぶ、福利厚生としてチケットを購入、スポーツボランティアへの参加
ヒント) 直接的な売り上げなどに繋がらないが、社員にとって何らかのプラスになる事を提供することにより、社員が能力を発揮しやすい環境を作る。
6. ビジネス開発 例) アンケートを取る、新商品の開発を一緒に行う、スポンサー同士のビジネスマッチング
7. 採用や社員の定着率向上 少子化に伴う国内の採用は企業にとっては死活問題となってきています。近年はスポーツにスポンサードすることにより、採用市場で有利に立てると注目されています。
数々のアスリートや経営者にメンタルトレーニングを実施してきたメンタルトレーナーの石津貴代氏が主催するメンタルトレーナー養成講座。
知識・あり方共にレベルの高いメンタルトレーナーを育成し、日本にメンタルトレーニングを広めるべく、講座を実施しております。
メンタルトレーニングの基本知識を体系的に学び、実践方法を習得し、トレーナーとしてのあり方・コミュニケーションスキルの構築まで行います。
現役アスリート、元アスリート、経営者、医療従事者、トレーナー、栄養士、ビジネスマンなど様々なジャンルの方が受講されています。
メンタルトレーナーを目指す方はもちろん、今の仕事に+αで活かしたい方も多くいらっしゃいます。
認定試験に合格したメンバーには、継続的な勉強や研修、活動の場を作り、自立を促して参ります。
引退後に指導者としてスポーツの現場に戻る、戻りたいと考えるアスリートは多くいます。
残念ながら現在のスポーツの現場では、自分が受けた指導方法がスパルタや体罰であった場合に、後進育成の中で同じことを繰り返してしまう現実が多々あります。
私どもは、メンタルトレーニングを通じて正しい心の鍛練方法やコミュニケーションスキルを身に付け、育ってきたスポーツの現場に貢献出来る人材の育成を目指しています。
しかしながら、アスリートや元アスリートの中には学びたい高い意欲があっても、費用面で受講を諦めざるを得ない方が多くいます。
そんなアスリート、元アスリートにも是非「メンタルトレーナー養成講座」を受けて欲しい。そして、その知識を彼らのセカンドキャリアに活かして欲しい。
アスリートとしての経験とメンタルトレーニングの知識を合わせた人材を輩出することにより日本のスポーツ業界の発展に貢献していきたいと思っております。
ご支援の程よろしくお願いいたします。